減塩で一歩前に進む

減塩生活で健康的に

同居パートナーが医師に告げられた…

血圧抑制のくすりと食生活の改善

つまり、高血圧症ということだ!

 

元々ぽっちゃり体型だが、よく食べる(特に肉好き)

160以上ある数値を下げるのが目標

そこで『減塩生活』を提案、私の得意分野だし現在進行系

実績は同居人だから知っている。

 

私は現在、塩分1日0.5g以内で生活

減塩生活4年目で体脂肪率5.0%、BMI 15.8

同居人なのでその生活は知っている。

毎日の食生活記録を見たい方はこちら

※おすすめの減塩食品や料理も紹介してます。

 

私が提案したのは『塩分1日6.0〜7.0g』

EU圏内では標準らしいが、日本人は塩分摂り過ぎ

調味料は私が使ってるのが有る

食材のアドバイスとして…

  • たまご1個0.4g
  • 肉類は100g当たり0.1〜0.2g
  • 素材の塩分も計算を忘れない

 

減塩生活2週間で結果が

くすりの効果も有り、血圧は120以下に

腹周りの肉が減り、ズボンがゆるくなったみたい

結果的にダイエットになるのは当たり前

ただ甘っちょろいダイエットと違って食事制限

チートデイは無い、継続が一番大切なのです。

 

続ければ血圧は下がり、体重も減ること間違いなし

今後も継続していきますので、乞うご期待

病気の為なので、止める選択肢は有りません。

ダイエットではありません。

 

 

低血圧 なのかな?

低血圧 には倦怠感やめまい、冷えなどさまざまな症状があらわれることがありますが、日常生活に支障がなければ問題はない。

4年前までは血圧(160 110)くらいで、何回も再計測されてたけど…

指定難病の影響と制限生活で、血圧(104 70)に下がったみたいだ。

 

※2024/10/25 計測

 

低血圧を改善するには?

  • 野菜や海草類を摂ってミネラルを補う ❌
  • たんぱく質(肉類、魚類、大豆食品)を摂取 ❌
  • 塩分をきちんと取る ❌
  • 水分を多めに摂取する(1日あたり1L~2Lが目安) ❌
  • 睡眠をしっかりと取るようにする ❌
  • 適度な運動を行う ❌

 

全て ❌ たんぱく質の肉や魚、最後に食べたのはいつか覚えてない…

しかし、大豆食品は食べているのだけど…

 

塩分と水分はそれぞれ、0.5g以内と500ml以内の制限があるので無理。

睡眠は2〜3時間で目が覚めてしまう、これから冬になると寒いのでますます寝れなくなる。

運動は3〜4時間ご近所宅配をしている。

毎日の食事記録はこちら

 

病気ではないので安心ですが…

冷えがヒドくなったのは確か、ここ数年冬は霜焼けに悩まされてる…

 

トップページに戻る